全体概況
2025年1月から6月までの訪日外客数は2,151万8,100人となり、前年同期(1,778万2,422人)と比較して21.0%の大幅な増加を記録しました。これは過去最速となる6か月で2,000万人を突破する歴史的な成果であり、日本のインバウンド観光市場の力強い回復と成長を示しています。
地域別訪日外客数(2025年1~6月累計)
出典:JNTO訪日外客数2025年6月推定値
地域別分析と顕著な傾向
東アジア市場の復調
- 中国市場が最も顕著な回復を見せ、前年同期比53.5%増の471万8,300人と急激な回復を遂げました
- 韓国は478万3,500人(7.7%増)で最大の訪日客数を維持
- 台湾は328万4,700人(10.3%増)と安定した成長
- 香港のみが127万1,100人(0.4%減)と微減
欧州市場の急成長
- スペイン(49.1%増)、イタリア(41.5%増)、ドイツ(28.6%増)など軒並み高い成長率
- ロシアは103.7%の大幅増加を記録(ただし絶対数は8万3,700人と限定的)
アジア新興市場の台頭
- インドが40.4%増の17万1,100人と大幅成長
- マレーシアが34.0%増、インドネシアが27.4%増と東南アジア市場も好調
北米市場の堅調な成長
- 米国が26.7%増の170万1,300人で単月最高記録を更新
- メキシコも32.5%増と中南米市場への拡大の兆し
主要地域・国の訪日外客数前年同期成長率(2025年1~6月累計)
出典:JNTO訪日外客数2025年6月推定値
地域別訪日外客数シェア(2025年1~6月累計)
出典:JNTO訪日外客数2025年6月推定値
東アジア地域からの訪日外客数分析(2025年1~6月累計)
出典:JNTO訪日外客数2025年6月推定値
東南アジア地域からの訪日外客数分析(2025年1~6月累計)
出典:JNTO訪日外客数2025年6月推定値
北米地域からの訪日外客数分析(2025年1~6月累計)
出典:JNTO訪日外客数2025年6月推定値
欧州地域からの訪日外客数分析(2025年1~6月累計)
出典:JNTO訪日外客数2025年6月推定値
インバウンド関係者への提言
多言語ウェブサイトの重要性
今回の統計データが示す通り、訪日観光市場は多様化と拡大の一途を辿っています。特に注目すべきは以下の点です:
急成長市場への対応
- 中国市場の急回復(53.5%増)に対応するため、簡体字中国語サイトの充実が急務
- インド市場(40.4%増)の成長を取り込むため、英語およびヒンディー語対応の検討
- 欧州各国の高成長率を受け、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語での情報発信強化
安定成長市場での差別化
- 韓国・台湾などの安定市場では、より詳細で地域特化した韓国語・繁体字中国語コンテンツによる差別化
飲食店への推奨事項
- メニューの多言語化:最低限、英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語対応
- 予約システムの多言語対応:特に成長著しい中国系プラットフォームとの連携
- ハラル・ベジタリアン対応:インド市場拡大に伴う需要増への準備
観光地・宿泊施設への推奨事項
- ウェブサイトの多言語展開:成長率上位5言語(中国語・英語・ドイツ語・スペイン語・韓国語)での情報提供
- SNS多言語発信:各市場の主要SNSプラットフォームでの情報発信
- QRコードを活用した多言語案内システムの導入
ポテンシャル市場の開拓
高成長率市場
- インド(40.4%増):IT関連ビジネス客も含む富裕層向けサービス
- スペイン(49.1%増):文化・歴史観光への関心が高い傾向
- イタリア(41.5%増):美食・芸術分野での連携可能性
新興市場
- 中東地域(53.8%増):富裕層観光客の開拓余地
- メキシコ(32.5%増):中南米市場への入り口として注目
今後の展望
6月単月でも337万7,800人(前年同月比7.6%増)を記録し、夏休みシーズンを控えて更なる成長が期待されます。特に、多言語対応を早期に実現した事業者ほど、この成長の恩恵を受けることができると予想されます。
インバウンド関係者の皆様には、統計データが示すこの歴史的な成長機会を最大限活用するため、今すぐ多言語ウェブサイトやサービスの準備を開始されることを強く推奨いたします。
データ出典: JNTO(日本政府観光局)訪日外客数統計 2025年6月推計値

栃木県の隠れた魅力を世界へ!多言語化で切り拓く新時代のインバウンド戦略
栃木県の旅行業や観光事業に携わる皆様、こんな悩みを抱えていませんか。「日光東照宮以外の観光資源をどうアピールすれば良いのか分からない」「訪日外国人旅行者を地方に誘導したいが、情報発信の方法が見つからない」。そんな課題を抱

千葉県の海と里山を世界へ:多言語ウェブサイトで実現する新しいインバウンド戦略
千葉県には九十九里浜の美しい海岸線、房総半島の豊かな里山、新鮮な海の幸と農産物など、魅力的な観光資源が数多くあります。しかし、東京ディズニーリゾートの影に隠れ、これらの地域資源は海外の旅行者にほとんど知られていません。多

茨城県の隠れた魅力を世界へ!多言語化で実現する体験型観光の新戦略
茨城県の観光関係者の皆様、インバウンド誘致に取り組んでいるものの、思うような成果が得られずに悩んでいませんか。首都圏から近いという立地の良さがありながら、海外からの観光客が東京や京都に流れてしまい、茨城県を素通りしてしま

ムスリムフレンドリー対応の完全ガイド:認証なしでも信頼される店舗になるために
ムスリムフレンドリーとは何か ムスリムフレンドリーとは、正式なハラル認証を取得していないものの、ムスリムの方々が安心して食事できる環境を提供する取り組みを指します。認証取得には時間とコストがかかりますが、ムスリムフレンド

見逃していませんか?ムスリム・ベジタリアン対応で広がるインバウンド市場
訪日外国人旅行者数が回復基調にある今、「食の対応」が新たな競争軸となっています。あなたの店舗では、ムスリムやベジタリアンのお客様を十分に取り込めているでしょうか? 世界のムスリム人口は約19億人に達し、ベジタリアン・ヴィ

過去最速で3,000万人突破!2025年1~9月インバウンド統計が示す歴史的成長
2025年1月から9月までの訪日外客数は31,650,500人を記録し、前年同期比17.7%増と大幅な伸びを示しました。これは過去最速での3,000万人突破という歴史的な達成となり、日本のインバウンド市場が新たな段階に入

東京から続く水辺の道~埼玉県のサイクリングルートと未開発観光資源を多言語化で世界へ~
訪日外国人旅行者は年間3,687万人を突破し、過去最高を更新しました。しかし、その恩恵は東京や大阪など大都市圏に集中しています。埼玉県は関東地方の観光需要の30.7%を占めながらも、インバウンド誘客では大きな可能性を残し

栃木県のインバウンド誘致を多言語化で加速する実践戦略
世界遺産と自然の宝庫・栃木県で今すぐ始めたいインバウンド対策 あなたの地域は、海外の旅行者から見つけてもらえていますか。せっかく素晴らしい観光資源を持っていても、外国語での情報発信ができていなければ、海外の旅行者にとって
 
								 
								 
								